エステックでたびたび登場するPTFE(テフロン®)ベローズ。
このベローズを使ったオリジナル雑貨を作っています。
その名も「YUKIAkARI」。
PTFEの乳白色からほんのりとしたやわらかい光がこぼれます。
ベローズのジャバラ部分は厚みが様々なので光に濃淡がうまれ、なんとも言えない癒しの灯りになるんです。
今まで作ったベローズLEDライト「YUKIAKARI」を紹介します。
たくさんあるのでほんの一部ですが、今後は他のライトもブログなどで1点ずつご紹介したいと思っています。
初期のころは電球を使用していました(LEDが今ほど普及されていなかったので)が、結構PTFE(テフロン®)部分が熱くなってしまいました。もちろんPTFE(テフロン®)は耐熱性に特化しているので電球の熱くらいでは問題はありませんが、人がちょっと触れてしまうと「あつっ」とい感じるくらいでした。
初期のころのベローズライト↓ずーっとみていると日常を忘れてしまいそうです。
高さが80cmくらいあります。
その後改良してLEDの7色のライトを使用したLEDライトが登場。
このころ(2006年ころ)LEDの棒状のLEDライトが出回るようになり、利用して作ったライトです。
イベントで並べて展示しました。色は7色あって自由に選べます。
高さ50cmくらいのちょっと小さめサイズを製作。
初期のころのライトを作った後「ウォーターinLEDライト」という、アクリルとベローズの間に水を入れるタイプのLEDライトも作りました。
このライトはLED+水を使用しているため、光のみよりさらに幻想的な灯りになりました。
水に動きを付けることで、ブクブクとして泡が出てそれがとてもきれいです。
ちょっと(というかかなり)遊び心を加えて作った作品。
3つの三角ベローズを組み合わせて作っているツリー型のPTFEベローズです。
丁度クリスマスが近いイベントだったのでサンタの飾りをつけてみました。
色が順に変わってしまうので緑で撮るのは大変でした。
ツリーのてっぺんの透明っぽい△部分はダイフロン(PCTFE、3フッ化)を使用しています。
ダイフロンも透明ではないので光がちょっとベールにつつまれているように見えてきれいです。
ミニミニベローズライト「ミニクリスマスツリーLEDライト」も作りました。
写真あまりきれいに撮れていなくてすみません。
イベントで来場者の方へのプレゼントとして作ったミニミニサイズのベローズです。
中にはLEDのライトが入っていてピカピカ光っています。
伸ばすと2.5cmくらい、通常は1cmの高さのベローズです。
社員のアイデアでうまれました。
ベローズライト「YUKIAKARI」は最初、失敗したベローズの加工品を何とか生かせないかという思いから誕生しました。
すべて切削加工して製作しているため、最初は1本のロッドから削り出していきます。
途中ちょっとでも失敗してしまったベローズは製品としてはNG,納品できません。
せっかく時間をかけて切削したのにそのまま廃棄されてしまうのはもったいない。
何かにならないだろうか。と社長をはじめ社員みんなで考えてできたのがこのベローズライト「YUKIAKARI」です。
最初にこのベローズライトを作ってから、10年以上たち、何度も試行錯誤を重ね様々なベローズライトが作られました。
イベントやフクロンショップで展示していたところ、この灯りをとても気に入ってくださって購入していただいたこともあります。今もどこかでこの灯りで癒されている人がいると思うと嬉しいですね。
今もイベントでは必ずこのベローズライト「YUKIAKARI」が飾られ、エステックのブースを明るく照らしてくれています。
ベローズライトまだまだたくさん作っています。いっぺんにご紹介するととても長くなってしまうので、今回はここまで…またご紹介しますね。